×

メニュー
Menu

若手社員日記
Diary

過積載対策Measures against
overloading

車の運転免許を取得する際に車両に積載可能な重量のお話しありましたよね。
みなさん覚えていますか?
もちろん現場で利用するダンプにもそれが適用されるわけですのでしっかりと法令順守していきます。
具体的に1台1台すべての車両の積載可能重量の確認と台貫と呼ばれる車両に荷を積載した状態で重量を図れる装置を使い細かくチェックしていきます!
重量オーバーした状態だと交差点を曲がれなかったり、荷を落車させてしまったりと大きな事故につながりかねません。
地味ですが凄く重要な確認項目なんですよ。







沿道のごみ拾い(地域貢献)Picking up trash
along the road

道路は公共のものです。大事なインフラです。
皆様綺麗に使いましょうという事で現場周辺に落ちているゴミ拾いをしました。
こちらの地域はそこまで多くはなかったのですが、それでもちりも積もればといった感じでしょうか。
こういう道端に落ちているゴミはこの地域に住んでいる方ではなく道路を利用する方が捨てていくんですよね。
ひとつのごみがあるだけでそこのごみは増えていきます。
反面教師にして綺麗に利用したいですね。







H鋼杭打設H steel pile driving

ようやく現場の写真をご紹介できますね。
今回はH鋼という名称通りアルファベットのHの形をした鋼杭を土に打ち込んでいくという作業です。
この後土を深く掘り進める工程が続くのですが、掘り進めた周りの土が崩壊するのを防ぐ役割があるんですよ。
土も大量にあれば重量も相当なものになりますし、生き埋めとかになったら大変ですからね。
基本的なことですが、だからこそしっかり施工します。
これでもプロですから!







防犯カメラの設置Installation of
security cameras

関東は本当に窃盗が多いんですよね。
警察の方々も大変なんじゃないかと思います。
現場での盗難や安全を確保するために防犯カメラを設置しました。
最近のものは高画質・高機能なので夜間であろうがはっきりと写りますし、カメラを壊したところでデータも消えません。
基本的に捕まりますし、逃げられないので悪いことを考えている人たちも考えを正してほしいと願うばかりですね。
でも何もないのが一番です。この現場も無事終わりますように!!!







除草完了Weeding completed

2024年10月30日

とりあえず言いたいことがあります。決して除草が好きなわけではありません。
現場の除草が完了したので今回はそのご報告なのです。
どうです!?綺麗になったと思いませんか?
これでようやく現場をスタートすることができます。
正直もう除草はしばらく遠慮したいですね(笑)







沿道の除草(地域貢献)Weeding along roadsides

2024年10月29日

今日は沿道の除草です。
前々回の更新でも除草のお話でしたが、今回は現場近くの沿道のお話です。
地域の皆様が毎日利用される道路に雑草が道をふさぐように生い茂っていました。
これでは通行の邪魔ですよね。綺麗に除草したので少しは通りやすくなったのではないでしょうか。
皆様のお役に立てたとしたら光栄です!








水戸漫遊マラソンボランティア参加Participated in the Mito
Man'yu Marathon
as a volunteer

2024年10月27日

今年も無事開催されました水戸漫遊マラソン
今年のテーマは「がんばっぺ!ねばり強く夢に向かって」という事で参加者の皆さん楽しみながら一歩一歩力強く走っていました。
我々はというと社をあげてボランティア活動に参加しました。
仮設トイレを設けたり、給水所を設置したりと大したことはしていませんが、少しでもこちらのイベントの手助けができたのであれば嬉しい限りです。
こういうイベントは地域の結束力が高まる感じがしますよね。このボランティア活動を通して弊社の結束力も高まりました。
来年も是非お手伝いしたいですね!







現場が始まりますがその前に、、、The scene starts,
but before that...

2024年10月24日

見てください!颯爽と生い茂る雑草たちです。
夏の日差しを一身に受けすくすくと育ちました。
が、、、正直雑草が生い茂っていても嬉しくはありませんね。
現場を始める前に一仕事綺麗に除草します!